
社会福祉法人
新座市社会福祉協議会
〒352-0011
新座市野火止1丁目9番63号
(新座市役所第三庁舎)
TEL 048-480-5705
FAX 048-481-3488
E-mail
somu@niizashakyo.or.jp |
|
 |
【ボランティア講座を受けてみたい】
現在講座情報はありません
|
 |
【福祉の体験学習をしてみたい】

私たちの地域では、お年寄り、障がいのある方など、様々な方が暮らしています。みんなが一緒に幸せに暮らせるようにするためには、お互いを理解して、相手の気持ちを考えることがとても大切です。ひとりでも多くの方に、そのことについて考えてもらえるように、新座市社協では、市内の小学校・中学校を中心に福祉教育を行っています。
|
 |
【体験学習にはこのようなプログラムがあります】
▽車イス体験 |
|
 |
車いす体験では、実際に車いす利用者の方のお話を聞くことや、車いすに乗る人と乗った人を介助する体験をします。
また、車いすの貸出のみも可能です。 |
▽アイマスク体験 |
|
 |
アイマスク体験では、実際に視覚障がい者の方のお話を聞くことや、白杖とアイマスクを利用して視覚障がい者の体験をします。
また、アイマスクと白杖の貸出のみも可能です。 |
▽手話体験 |
|
 |
手話体験では、 聴覚障がい者と手話のボランティアグループの方達が手話を教えるほか、聴覚障がい者のコミュニケーション方法や、聴覚障がいの種類などについてお話しします。 |
▽点字体験 |
|
 |
点字体験では、点訳ボランティアグループが点字についてお話するほか、点字を打つ体験をします。
また、点字キットの貸出のみも可能です。 |
▽高齢者疑似体験 |
|
 |
高齢者疑似体験セットの貸出をします。 (12台) |
▽その他 |
|
 |
DVDの貸出や福祉教育ガイドブックを希望に応じて配布します。
DVDリスト
・障がいのある子障がいのない子(18分)
・認知症って、なんですか?(14分)
・障がいのある人とのふれあいと人権(23分)
|
|
|