 |
 |
リフト付乗用車とは
車イスのまま乗車できる特殊車両です。 |
|
 |
リフト付乗用車を利用できる方(貸出対象者)
車イス移動をする本人の住所が新座市内にあり、障がい者や高齢者等で車いすを日常的に使用する方、日常的に一般交通機関(電車・バス・タクシー等)の利用が困難な方
※運転する方の居住地は問いません |
|
 |
利用の目的
移動困難な方が、必要な外出を伴う用途に使用できます。(病院への送迎、旅行など) |
|
 |
貸出期間及び回数
原則として貸出日から3日以内で、月3回までとします。 |
|
 |
申込み手続
- 利用したい日の2か月前から7日前までの間に電話か直接窓口で車両の空き状況を確認いただき、使用申請書を提出してください。利用したい日の7日前までに使用申請書の提出がない場合は予約を取り消しさせていただく場合があります。
・申請用紙
- 運転手は利用する方が確保してください。どうしても確保できない場合はボランティアセンターへご相談ください。
運転ボランティアの調整をいたします。
|
|
 |
利用料金
リフト付き乗用車の利用料は無料ですが、ガソリン代の負担をお願いします。
- 満タン貸しの満タン返し
〜返却時にお近くのスタンドで満タン給油〜
※燃料給油の伝票を提出してください(伝票が必要な方については写しを取りお返しいたします。)。
- 有料道路や駐車場代などの実費は利用者負担となります。
|
|
 |
注意事項
- 利用期間・利用時間は厳守してください。万が一遅れる場合には必ずご連絡ください。
- このリフト付乗用車は多数の方々が利用します。運行終了時にはリフト付乗用車の点検・清掃をした上でお返しください。
- いかなる場合であっても定員以上の乗車はしないでください。
●ハイエース 9名(うち車イス4名)
●ワゴンR 3名(うち車イス1名)
●プレマシー 5名(うち車イス1名) ●ラクティス 4名(うち車イス1名)
- 鍵の受け渡しは、社協窓口で行います。
- 万が一事故が発生した場合には、その大小、被害・加害に関わらず直ちに事務局へ報告してください。事務局の業務時間外で緊急の場合には貸出しの際にお伝えする携帯電話におかけください。
<業務時間>平日の午前8時30分〜午後5時15分まで
業務時間内 048−480−5705
|
|
 |
その他
リフト付乗用車は対人・対物・車両保険に加入しておりますが、自損事故などでリフト付乗用車の修理が必要となった場合には、修理代金をご負担いただきますので、あらかじめご承知おきください。 |
|
|
▲このページの先頭へ
|